BLOG
ブログ
-
「経費で落とす」ってなに?【店舗の開業なら塊】
よく聞く「経費で落とす」とは? こんにちは。 株式会社塊です。 私が大学生の時分、人材育成会社を経営する人と出会う機会がありました。 そしてある日、その方と食事する機会を設けていただくことに。 今後の将来やビジネスの話などを聞き、勉強になったので御礼を述べ帰ろうとしたその時、 その方がレジでこう言いました。 「領収書ください。」 そして、料金を支払おうとする私たちに対して、 「経費で落とすからいいよ」と続けました。 当時は領収書や経費の意味をあまりよく分かっておらず、 なんだかかっこいいな…自分も言えるようになれたらな…という感想を持ったものです。 では「経費で落ちる」とは一体どのような意味で、仕組みなのでしょうか。 まず、言葉の意味から確認しましょう。 「経費」とは、事業で使用するお金のことです。 経費は業種によってその内容が異なってきます。 例えば、運送業の主経費は人件費、燃料などの運行費や車両費、保険料です。 飲食業の主経費は人件費、広告宣伝費、内装設備費、仕入れ費などです。 スーパーで購入した食材費を運送業の人は経費計上することができません。 しかし、飲食業の人はそれが仕入れ材料である限り、計上することが可能です。 このように、営む業種によって経費の範囲が異なってきます。 次に、「落とす」ですが、これは「計上する」という意味です。 つまり「経費で落とす」とは、 仕事のために実際に使ったお金(経費)を費用として帳簿に計上する(落とす)ということです。 経費で落とすとお得なの? 少し話を戻しましょう。人材育成会社社長の、仮にAさんとします。 Aさんは経費で落とすと言いましたが、 大学生の私たちとの食事は仕事に使ったお金ではないので、経費に計上していいのかはグレーです。 しかし、将来の人材獲得の意図があったかもしれないので、 そう考えると会食費として計上しても問題はないかもしれません。 このように経費には曖昧で、その判断を事業主に委ねられているような部分もあります。 では、次に、「経費で落とすからいいよ」の意味を考えましょう。 経費計上をすると何が「いいよ」なのでしょうか? その場ではAさんから飲食店に対して金銭の支払いが行われているのは事実であり、 Aさんは自分の食事以上のお金を支払い、損したような形に見えます。 しかし実は経費計上をすることによって、この支払いがなかったことに出来るかもしれないのです。 どのような仕組みなのでしょうか? 会社は、事業の経営を行い利益を生み出します。 そして、その利益に対しては等しく税金の支払い義務が生じます。 「折角頑張って経営したのに、税金でこんなに持っていかれるのか…」 経営者の方は皆さんこんな風に嘆きます。 しかし、その支払額を抑える方法がたった1つあります。 それは 利益を少なくすること。 そう聞くと、会社を、事業を縮小した方が良いように聞こえるかもしれませんが、 そうではなく、経費つまり費用(支出)を増やして、帳簿上の利益を少なくしましょうという話です。 例えば、200万円の利益に対して法人税が15%かかるとしましょう。 決算期が訪れたら、その会社は30万円を国に納めます。 ではこの利益が100万円だったらどうでしょうか。 ある一定のラインまでは法人税率が同じなので、こちらにも15%かかります。 つまり納める額は15万円になりますね。 税金額が半額になるのは嬉しいですが、実際の利益が半分になってしまうのは問題です。 しかし、本当は200万円ある利益を100万円に「目減り」させて、税金支払額を抑える方法があります。 それが先ほどから言っている「経費を多く計上する」ことなのです。 Aさんの会社の利益が100万円だったとしましょう。 そこでAさんは私たちとの食事代5万円を経費として計上することにしました。 計上することによってAさんの会社の利益は95万円に目減りしました。 100万円の15%税金額は15万円で、95万円の15%税金額は14万2500円なので、 Aさんは少しだけ節税が出来ましたね。 わたしたちと行ったレストランに実際には5万円払いましたが、 税金で7500円分得したので、Aさんの手出しは実質4万2500円になったのです。 このように単純な話ではなく、もう少し実際は複雑ですが このように経費を積み重ねていくと、節税に繋がるのは間違いありません。 レストランに支払った金額分くらいが実質無料になることもあるので 「経費で落とすからいいよ」 という発言が出てくるわけですね。 税金で納めるくらいならば、会食に使おうというわけです。 スーパーや百貨店などでおこなう「利益還元セール」などもそうですね。 税金で納めるくらいならば、お客さんに対して使ってしまおうということですね。 それによって更なる今後のリピート・集客が見込めるので、 行わない手はありません。 経費の種類は多岐に渡り、外食費だけでなく衣装代や差入れ代なども経費で落ちる場合があります。 個人の生活費用として捉えられてしまう費用はなかなか計上が難しい場合もありますが、 上手く利用して、節税を行いましょう! どんな場面であっても領収書を貰うのはお忘れなく!
-
景品表示法とは?【店舗の開業なら塊】
お店が守るべき「景品表示法」とは? こんにちは。 株式会社塊です。 私たちは日本国において社会の一員として暮らすために、法律を守りながら生きています。 スーパーに陳列されている品物を盗ってはいけないし、 電車に乗るのにはお金を払います。 人に暴力を加えたり、死に至らしめてはいけないのはもちろん、 暴言を吐いたりするのもよろしくないです。 これらは法律において明示されている社会のルールであり、 このような決められた秩序がなければ、社会は機能しません。 法律には、このように個々人に課せられたようなものもあれば、 会社やお店が守らなければならないものもあります。 今回は、「景品表示法」という主に企業やお店が守るべき法律についてご紹介します。 少し前に某回転すしチェーン店が 景品表示法違反ではないかとニュースで大きく取り上げられていたので、 聞いたことがあるという方も多いかもしれません。 景品表示法とは、消費者を保護するために生まれた法律です。 消費者庁のHPにはこのように記載がありました。 「景品表示法とは:商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。」 つまり、事実とは異なる過大な広告を禁止することによって消費者に正しい選択肢を与え、 事業者に不当に搾取されるのを防ぐ法律です。 例えば、回転すしの件で言うと、 目玉商品の寿司ネタが何皿食べても100円というような触れ込みでCMをうちましたが、 実際には全員の消費者に行き渡るような量を確保していなかったため、 多くの消費者がCMで打ち出されていた商品を目当てに訪れたにもかかわらず、 結局目的のものが得られなかったというものです。 このように、消費者をだまして集客をするような行為は厳しく制限されています。 では、実際お店を運営する際に、景品表示法違反にならないためには どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか? 見てみましょう。 景品表示法違反にならないために ●商品の値段を税込み価格で表示する ●産地などを偽って表示しない ●品質を偽って表示しない ●内容量や規格を正確に表示する ●比較方法を公正に行う ●効果・効能を正確に公平性をもって検証する つまり、 「消費者に誤解を与えるような表現を避けて明示する」 ということにつきます。 例えば、「国産牛」と示しているのに外国産を販売していたり、 伊勢海老とうたっているのにロブスターを用いた料理を提供したり、 「牛ステーキ」と表示しながら形成肉を使用したり、 日替わりランチ800円としているのにサービス料や消費税を上乗せしたり、 実際は定価であるのにもかかわらず、「値下げ」「〇%OFF」などの表示をしたり、 他社との比較が偏った観点からの比較で、それを基にして「ナンバーワン」と記したり… これらは実際に景品表示法に引っかかった店舗が行っていた例です。 このように消費者に誤解を招く表現や、虚偽の表示をしないようにしましょう。 お店のものを売りたい、うちのお店を商品を選んで欲しい。 そう思うのは当然ですが、公平ではない観点のもと他を落として優位に見せたり 虚偽の広告やおとり広告、確実でない効果効能をうたったりなど 消費者をだますようなことは行ってはなりません。 特に店舗で一番気を付けなければならないのは、「税込み価格の表示」です。 景品表示法、消費税法において商品の価格表示は税込みであることが定められました。 財務省によると、10,000円の商品に対して ・11,000円・11,000円(税込み)・11,000円(税抜き価格10,000円)・11,000円(うち消費税1,000円)・11,000円(税抜き価格10,000円、消費税1,000円)・11,000円(税抜き価格10,000円、消費税率10%)・10,000円(税込み価格11,000円) このように価格を表示するよう提示されています。 これはメニューだけでなく、もちろん看板やのぼり旗にも適用されますので 作成の際はお気を付けください。 ちなみにこれは景品表示法とは異なりますが、 支払いをカードで行う客に対して割増料金をとる、 ランチ時など特定の時間帯をカード使用不可にするなどの行為も禁止されています。 これらは加盟店契約違反にあたり、 クレジットカード会社からペナルティを受ける可能性があります。 他店や他企業と差別化したいのは皆考えることですが、 しっかりとルールを守ってマーケティングをおこなってくださいね。
-
8月は売り上げが下がる?【店舗の開業なら塊】
続く猛暑、売上に影響は? こんにちは。 株式会社塊です。 毎日暑いですね。。 2024年の猛暑は最も暑かった昨年に匹敵する暑さのようです。 花粉の飛散も毎年のように例年の飛散量を更新しているようですが、 近年の夏の暑さも毎年のようにその酷さを更新しているような状況です。 先日「一か月間の高温注意報」が発令されました。 高温注意報とは、ふつう一週間や数日単位で発令されるものなので 一か月間の注意報は異例なようです。 さてそんな猛暑が続くと予想される今月ですが、店舗の売り上げに影響はあるのでしょうか。 「ニッパチ」という言葉があります。 これは二月と八月のことで、商売で客(取引)が減り、景気が悪い月とされています。 閑散の主原因はその気候。 暑さのピークと寒さのピークがくる月なので、人々の外出がどうしても抑制されてしまいます。 また、年末の疲れが出る、お盆以外の期間は閑散期になる、 なども理由として挙げられているようです。 そうなるとやはり、今月は売り上げが低迷しそうですよね。 では、過去最高の猛暑と言われた昨年8月の売上はどうだったのでしょうか。 「8月の全国スーパー売上高(新店を含まない既存店ベース)は前年同月比3.4%増」 「8月の全国百貨店売上高は、店舗数調整後で前年比11.8%増」 「2 023 年 8 月の売上 D I は、7 月(11.8)か ら 4.6 ポイント上 昇し 、16.4 となった。」 「2023年8月の外食・中食市場の売上は、2019年同月比0.2%増でした。客数は同7.0%減、客単価は同7.8%増でした。全業態計イートイン売上は2023年8月に同10.9%減で、前月比0.3ポイント増でした。」 ざっと2023年8月の売り上げデータを開示しているところからひろってみました。 スーパーや百貨店などの小売業だけでなく、飲食店も軽微ながら前年比・前月比ともに上昇しています。 ここ数年はコロナ禍の影響もあったので、外れ値である可能性もありますが、 思ったほどの「8月」という季節要因での景気悪化は見られなかったようです。 さて、今年の8月はどのようになるのでしょうか。 低迷期の対策 データ等を見ていると、「ニッパチ」はあまり当てはまっていないようにみえます。 しかし、実際にお店の方に話を伺うと、実感がある方も多くいらっしゃいました。 居酒屋を営むAさんは、やはり2月と8月は客数も売り上げも下がると話します。 「2月は、12月1月の忘新年会の忙しさはなんだったのかというくらい売り上げが落ちます。 寒いし、陽が落ちるのは早いし、あまり店前の人通りもないように感じます。 8月も、2月ほどではないですがやはり厳しいです。 当店は日本酒やワインをメインに提供しているので、 夏場はやはり近隣のビアガーデンやパブなどに流れてしまいます。」 データ上では反映されていませんが、実際にこのような店舗は多く存在します。 そのような低迷期を乗り越えるためには、事前対策が大事になってきます。 以下に、一例として対策方法を挙げてみます。 ①新メニュー・コース・キャンペーンをうちだす 低迷期に合わせておとくなキャンペーンを行うことで、 新規顧客の獲得が見込めます。 また、新メニューやコースなどを打ち出すことで、 リピーターの再訪も期待ができます。 これらを行うことによって、客数・売り上げの増加が見込めます。 ②経費・オペレーションの見直しを行う 使用していない時間はこまめに電気を消す、 空調の設定温度の見直しを行う、 床や壁を断熱のものに変える、 空調設備のクリーニングを行う、 などにより光熱費を抑えることが出来ます。 仕入れる量を調整し、廃棄を少なくする、 スタッフ数を制限する、 導線やレジなどのオペレーションを見直す、 マニュアルを見直す、 などにより経費削減が可能です。 これら経費削減によって、利益率を高めることが出来ます。 まとめ まず、1年経営してみましょう。 売上が他の月と比べて低迷している時期があるならば、その理由をまず考えます。 季節柄・気候柄によるものでしょうか。 近隣にライバル店が出来たなど、外部環境によるものでしょうか。 政府が緊急事態制限などの特別条項を発出したからでしょうか。 その原因分析が終わったら、次に対策を考えます。 上記に挙げたのは一例ですが、参考にしながら原因に沿った対策を行ってみて下さい。 SNS等も上手く活用すると、さらに効果が期待できるでしょう。
-
最低賃金が引き上げへ【店舗の開業なら塊】
最低賃金とは こんにちは。 株式会社塊です。 さて皆さん自分のお勤めの県の最低賃金価格をご存じでしょうか。 愛知県平針に本社を置く弊社には、愛知県の最低賃金が適用されます。 ちなみに本日時点で1,027円になっています。 これは昨年10月より適用された金額になります。 ちなみに東京都は1,163円、大阪は1,114円で、 最も安い岩手では893円という値段が適用されています。 このように県によって格差があるのは、かかる生活費に地域差があるため。 最低賃金は働く人の生活費や企業の支払い能力によって決定されます。 土地や物価が高く、大企業も多い都心部では必然的に最低賃金は高くなるのです。 さてそんな「最低賃金」ですが、一体どのようなものなのかというと、 これは皆さんの認識通り、1時間当たりの時給の最低額にあたります。 では、例えば日給を10,000円に設定している場合、 これは最低賃金のルールを守れているのでしょうか。 「日給÷1日の所定労働時間≧最低賃金額(時間額)」 日給が最低賃金のルールをクリアしているかどうかは、上記のような計算で確かめることができます。 例えば、東京都で労働時間10時間の場合は、 10,000÷10=1,000円になり、これは東京都最低賃金額の1,163円を割ってしまいます。 この場合は、労働時間を短く設定するか、 日給を引き上げるかどちらかの選択をしなければなりません。 しかしこれが、岩手だったらどうでしょうか。 岩手の最低賃金額は893円なため、これはクリアしていますね。 また、月給の場合はどのようになるのでしょう。 「月給÷1箇月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間額)」が最低賃金要件を満たしているかどうかの計算式になります。 「なんとなくキリがいいから1万円/日、なんとなく20万円/月…」と決めてしまうと、 意外に時給あたりを計算すると最低賃金を超えていない場合があります。 しっかりとチェックしながらお給料の金額を決めていきましょう。 2024年度の最低賃金は? 先日、審議会が設けられ、2024年度の最低賃金額改定の目安が出されました。 引き上げ額は過去最高となり、全国平均引き上げ額が50円となる予想です。 自民党「[最低賃金]過去最高の50円増を答申 ~千円台は16都道府県に~」より 昨日(5日)に愛知労働局長は、 2024年度の愛知県内の最低賃金を時給1077円に引き上げるよう答申しました。 予定通り50円の値上げが行われるようです。 兵庫県は目安を上回る51円の値上げを予定するなど、どの県でも目安通りに引き上げられそうです。 いま、アルバイト時給を1050円に据えているお店も多いかと思いますが、 10月以降より順次引き上げを行いましょう。 物価高や燃料高、それに加えて人件費高もくるということです…。 店舗経営を考えている皆さん、されている皆さんにはなかなかシビアなニュースとなりました。 商品の価格改定や経費の削減などをこれまで以上に真剣に考え、 しっかりと経営をまわしていってくださいね。
-
カレーライスで物価が分かる?【店舗の開業なら塊】
カレーライス物価指数とは こんにちは。 株式会社塊です。 皆さん夏になると食べたくなるものは何ですか? 私はあえて「辛いもの・スパイシーなもの」が食べたくなるのですが、 皆さんはいかがでしょうか。 ここ数日暑い日が続くので、今週カレーライスを2回も食べました。 個人的にはインドやタイのカレーが好きです。 さて、そんなカレーライスですが、物価指数を計る目安になっているのをご存じですか。 「カレーライス物価指数」といいます。 以前、マクドナルドのハンバーガー、ビッグマックで世界各国の通貨の価値がはかることができるという「ビッグマック指数」という指数の話をしました。 今回のカレーライス指数とはいったいどのようなものなのでしょうか。 カレーライス1食あたりのトータルコストを示す価格を「カレーライス物価」と言い、 これは今現在の日本における光熱費やカレーライス調理に必要な 米・にんじん・肉・じゃがいも・カレールーなどの原材料費が含まれています。 つまり、このカレーライス物価指数をある時点で切り取って比較すれば、 物価がどれほど上昇しているのかが見えてくるのです。 カレーライスには主食である米や野菜、肉とまんべんなく食材が用いられ、 調理工程も炒める・煮るなどの要素が含まれています。 なので、比較するにはバランスの丁度よい食事なのです。 では、このカレーライス物価指数がここ数年どのような推移を辿っているのか見てみましょう。 過去10年で最高額のカレーライス物価に 帝国データバンクが、2024年5月のカレーライス物価を発表しました。 調査によると前年同月比8.3%アップの323円という結果となったそうです。 これは過去10年で最も高い額で、現在の物価の高さがうかがえます。 2023年の8月に300円を突破してから ここまでずっと上昇傾向をたどり続けているこの「カレーライス物価」、 カレーライスは昔のように安価で手軽な食べ物だとはもう呼べないのかもしれません。カレーライス物価を構成する費用の内訳をみると、 最も費用が高いのが「カレー具材(肉・野菜)」で、全体の約 6割を占めます。 これには天候不順による野菜の不作や、円安による輸入牛肉の高騰などが考えられますが、 天候不順の理由を辿ると地球温暖化などに行きつくので、 ただの日本の国力低下による物価高上昇の問題であるとは言えなさそうです。 先日、政府は酷暑を理由に8月~10月の電気代の補助政策の延長を打ち出しました。 これは低圧契約の一般家庭だけでなく、高圧契約の企業も対象となっています。 また自治体によっては、独自に光熱費の補助金を供出しているところもあるようです。 食材費の高騰をカバーするには、食材のロスを出さないことや分量を減らすこと、 安価な代用品を用いることなど様々な工夫が考えられますが、 光熱費など他の経費の削減も考えてみてはいかがでしょうか。 ぜひ、この歴史的な物価高の上昇を工夫で乗り切ってくださいね!
-
悪い口コミが投稿されたら【店舗の開業なら塊】
悪意のある口コミを発見!最悪… こんにちは。 株式会社塊です。 店舗を開業し、お客さんが訪れるようになるとそのお客さんからお店を「評価」されます。 それは来店後の会話の中でされるかもしれないし、SNSでつぶやかれるのかもしれないし、 口コミを投稿されるのかもしれません。 その中には良い口コミもあれば、悪い口コミもあるでしょう。 そして悪い口コミを最初に目にしたときは、想像以上に落ち込むと思います。 「こんなに頑張っているのに…」「自信を持って提供できる品なのに…」 自分自身が否定されたような気になってしまう人もいらっしゃいます。 まずお伝えしたいのが、気にしなくて良いということ。 例えば100年に1人と言われている美しさの橋本環奈さんですが、 そのように評価されているにもかかわらず、 私は好きじゃない、僕は全くかわいいと思ったことがない、という人がいます。 人の美醜はあくまでも好みという定量化できないものがベースになっているので、 当然ですが好き嫌いが発生します。 お店が提供する商品やサービスも一緒で、それが好きな人もいれば嫌いな人もいます。 すべての人に等しく好かれるというのは無理があるでしょう。 ですから気にしないということが大事です。 その人の好みでなかっただけです。 しかし、ここからが大事です。 実際に悪い口コミがされたらお店の評判に関わってくるので、対処しなければなりません。 どのように対処すれば、他のお客さんからの信用を無くさずに済むのでしょうか。 悪い口コミへの対処法 まず、悪い口コミには2種類あります。 1、その人自身のお店に対する悪い評価 2、お店と関係ない誹謗中傷などの悪い評価 まず、1に対してです。 これは上記に述べたように、まず気にしないこと。 そして対処法としては、その口コミに対して真摯に向き合い、返信を行うことです。 この時に、いくら相手が悪くても逆切れしてはいけません。 あくまでも相手の思いをくみ取って理解しようとする姿勢を見せ、 場合によってはメッセージ内で謝罪しましょう。 たまに悪い評価のみ返信しないというお店がありますが、これは逆効果です。 出来るだけすべての口コミに対して返信するようにしましょう。 もしそれが不可能ならば、全ての口コミに対して返信しない方がまだ良いです。 次に2についてです。 競合他店や個人的に悪意のある人から、このような評価を受けることが稀にあります。 まずこの際にやることはこれらの口コミの削除を依頼すること。 グーグルのポリシーによると、 特定の人を個人的に攻撃する口コミや 汚い言葉、露骨な性描写、詳細な暴力描写を含む口コミ、 競合するビジネスと関係するユーザーが投稿した口コミ、 このビジネスでの経験とは関係がない口コミ などは違反報告をすることで削除してもらうことが可能です。 もしグーグルから違反ではないと認定されてしまった場合は、 残念ですがその口コミは残り続けることになってしまいます。 その際には1と同じように対処すると良いでしょう。 もし身に覚えのない口コミならば、そういった旨を記すのもいいでしょう。 まとめ 人からの悪意は誰しもが苦手です。 もしあなたが評価する側であるならば、 意図的に他人を傷つけるような評価はなるべくしないようにしましょう。 評価される側であれば、有名になった代償であると理解し、 真摯に受け止めて成長できるチャンスであると捉えましょう。 中には本当に有用なアドバイスなど、金言もあるかもしれません。 しっかりとレビューに対して返信するのもお忘れなく。