BLOG
ブログ
-
建築基準法が変わる!早めの着工を【店舗の開業なら塊】
建築基準法とは? こんにちは。 株式会社塊です。 皆さんは「建築基準法」をご存じでしょうか。 普段暮らしていると意識することはあまりありませんよね。 新築住宅を建てる、お店をつくるとなったら耳にすることはあるかもしれませんが その内容について知る機会は少ないでしょう。 建築基準法とは建築物の敷地や構造、設備、用途に関する最低限の基準を定めた法律です。 もしこの法律が制定されていなければ、かなり怖いことになってしまいます。 どれだけ建造物を高くしても重くしてもいいわけですから、少し考えたらその恐ろしさが分かりますよね。 常に頭上や周りに気を配って、倒壊の危険を気にしながら生きていかなければなりません。 私たちの生命や健康、公共の福祉のためにはなくてはならない法律なのです。 もし建築基準法に違反した場合は、 3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に科せられる場合があります。 しっかりと基準に沿ったお店作り・お家づくりを行ってくださいね。 と言っても前述のように、発注者側の皆さんが気を付けることはあまりありません。 この法律を守るのは建築士さんや設計士さん、工事士の方々。 しかし、ここ半年くらいで開業をお考えの方は 2025年4月よりこの建築基準法が改正されることを念頭に置かなければなりません。 改正されることにより、以前はかからなかったお金がかかる可能性があるからです。 この基準法が適用されるのは4月以降に「着工」する場合。 つまり3月31日までに工事を始めていれば、問題ありません。 ポイントは工事が終わっていなくてもいいという点。 ですので早めに構想を固めて、動き出すのをおすすめします。 建築基準法改正で何が変わる? では、2025年4月の建築基準法改正で何が変わるのかを見ていきましょう。 (1)4号特例の廃止 いままで、「4号特例」というある基準を満たす比較的小規模な建物については 建物確認申請が免除されていました。 しかし、これが廃止されることにより4号特例に合致する建物であっても 審査が必要になってきます。 今までより厳しくなるということです。 (2)木造建築物の防火規定改正 現行の基準法では床面積3,000㎡を超える建物では、 木造部分を耐火構造で覆うか、区画ごとに耐火構造で仕切る必要があります。 しかし改正後はある一定の防火対策を行えば、柱や梁などが見える状態で仕上げて良くなります。 今までよりデザイン性の向上が見込めますね。 (3)既存建造物の現行基準の免除 既存建造物には、現行の建築基準法を違反している建物があります。 古民家などはその最たる例で、 建築基準法がまだ定まっていない時代に建てられたこれらの建築物が 基準に沿っていないというのは当たり前と言えば当たり前です。 これまでは大幅に基準を逸脱している場合、リノベーションが難しく 断念する方も多かったのです。 しかし、今回の改正で建築法基準適用が一部免除になります。 これまでより古民家や古い建造物の再生が見込めるようになるのではないでしょうか。 (4)省エネ基準の適用 一般住宅も含めすべての建物に「省エネ適合判定」が必要になります。 省エネ基準自体も引き上げられるので、この基準に適合するのは中々骨が折れるでしょう。 新築だけでなく増改築にも適用されるので注意してください。 まだまだ変更点はありますが、上記が主なものとなります。 今回の変更によって、従来必要だった書類や審査に加え、 必要になる調査、検査、審査や書類が出てくることになります。 時間もかかりますし、書類作成費用などが余分にかかってくることもあるでしょう。 開業のアイディアが固まっている、いい物件が見つかっているならば 出来るだけ早めに取り組むことで、余計な費用をかけなくて済みます。 焦る必要はありませんが、開業を前倒しすることは考えてもいいのかもしれませんね。
-
無人販売が消えるワケ【店舗の開業なら塊】
無人販売が爆増!その背景にあったもの こんにちは。 株式会社塊です。 つい先日弊社のすぐそばにある無人販売「餃子の雪松」様が閉店しました。 私はここの餃子の味が大好きで、仕事帰りによく買って帰っていたため、 この閉店はかなりショックな出来事でした。 コロナ禍で爆発的に増えたこうした無人販売店舗がいま軒並み閉店していっています。 一体何が起きているのでしょうか。 餃子無人販売店は2020年度にはわずか全国で131店舗しかありませんでしたが、 2023年7月末時点では約1400店舗にまで店舗数を伸ばしました。(帝国データバンクによる) この増加には、言うまでもなく コロナ禍によるテイクアウト・家食の需要が増えたことが背景にありますが それだけでなく無人販売店という参入障壁の低さもその一因となっています。 無人販売店舗はどれほど参入障壁が低いのか、実際に開業シミュレーションをしてみましょう。 必要なものはとてもシンプルで、 ①店舗 キャパシティはせいぜい5~10坪ほどでしょうか。 それほど広さは必要ありません。 また、都心部に立地している必要もありません。むしろ郊外の方がいいでしょう。 そのため家賃は低く抑えられます。 ②内装 ごくシンプルなもので、清潔感があれば問題ないでしょう。 その空間でお客さんが過ごすわけではないからです。 居抜き物件である程度綺麗であれば手を加えなくていいかもしれません。 ③セキュリティシステム ここが一番お金がかかるところです。 一時期無人販売店における窃盗被害の報告がよくされていましたが ここが有人店舗とは違い、一番対策しなければならない問題です。 防犯カメラや警報システムなどをしっかりと準備したいところです。 ④冷凍庫や冷蔵庫 商品を保管するための冷蔵庫や冷凍庫です。 業務用の大きなものがいいでしょう。 今は月々のリースで10,000円~借りることもできます。 ➄商品 餃子や馬肉、ラーメンなど…商品を用意します。 冷凍商品なのでほぼ廃棄は出ないと思ってもらって大丈夫です。 いかがでしょうか。 上記に加えて従業員を雇う必要もなく、予約など電話を受ける必要もありません。 かなり開業ハードルが低いことを分かっていただけたかと思います。 おそらく開業費用も100万円~200万円ほどで済むのではないかと思います。 いま無人販売が街から消えているワケ さてそんな無人販売店舗が今どんどんと街から消えていっています。 その理由としては2つ考えられます。 (1)店舗数が増えすぎた ここ3年で10倍ほど店舗数を増やした無人販売店舗。 店舗数が増加すれば競争が激化するのは必至です。 ここ最近の閉店はある意味自然な流れなのかもしれません。 (2)テイクアウトなど家食の需要が落ち込んだ withマスク、ソーシャルディスタンス、3密、自粛警察… 最近ではめっきり聞かなくなったこれらの言葉、すべてコロナ禍に登場した新語です。 飲食店は悪、外食は悪とされていたこの数年間でテイクアウト店舗が爆発的に増加し、 日本では普及しないのではと思われていたUberEatsが大流行しました。 しかしそれも今や過去の話。 外食に抵抗があるという人は今やほぼいないのではないでしょうか。 家食の需要が落ち込めば、無人販売店舗の需要も比例して落ち込みます。 また、無韻販売店では基本的に冷凍食品を販売しており、日持ちが効くため 少ない買い物回数で済むということも人気を博した理由の一つですが こちらも最早気にする人はいないでしょう。 人々の消費行動は社会情勢を受けて、通常緩やかに変化するものですが、 ここ数年は数ヶ月、数年単位での変化が激しいです。 その変化の1つ、無人販売店という消費ブームが もう終わったということが言えるのではないでしょうか。 飲食店の開業で最も人気があるのはカフェやバーです。 なぜなら参入障壁が低いから。 どちらも大きなスペースが必要なく、提供商品の知識や技術もあまり必要なく、 人件費も抑えることができます。 しかし、一方で閉業率が一番高いのもカフェやバーとなっています。 簡単に参入できるビジネスは簡単に辞められてしまう… これらの業態の開業を考えるならば「独自のウリ」が必要になります。 コンセプト段階からしっかりと考えて、成功させていってくださいね。
-
店前の木で看板が見えない…自分で切ってもいい?【名古屋で店舗の開業なら塊】
木が邪魔して看板が見えない!どうする? こんにちは。 株式会社塊です。 弊社の向かいに焼肉屋さんがオープンしました! おめでとうございます。 ずっと飲食店の居抜き状態のまま空いていたのですが、ようやく借り手が見つかったようです。 一度ランチに伺ったのですが、その日のメニューはカレーだったためお肉を食べられず… リベンジできたらと思っています。 さて、今朝はそんな向かいの焼肉屋さん前の街路樹を伐採していました。 その木のせいで看板が見えにくくなっていたため、良かったなあと思ったのですが、 ふと街路樹を伐採して良いのか?と思いよく見てみると、 伐採していたトラックには「名古屋市」の文字。市が行っておりました。 恐らく看板が見えないと言ったことではなく、通行の妨げになっていた模様。 しかしお店はラッキーといった感じでしょうか。 店内外は自分で手を加えられる領分ですが、 店前の街路樹や歩道、道路などは公共物に当たるため、勝手に手を加えてはなりません。 どんなに葉が生い茂った木が目の前にあっても、道路状況が悪くても、 公共の財産である限り諦めるしかないのです。 ですから、お店の出店場所を選ぶ際にはこのような店前の状況にも気を配ると良いでしょう。 お店を認識してもらうには 名古屋市のHPによると、やはり Q 店の看板が見えないので伐採してほしい。 A 街路樹は市民共有の財産です。お店の看板が見えないという理由で街路樹を伐採することはできませんのでご理解お願いします。 と記載があります。 しかし、道路にはみ出していたり通行の妨げになっている樹木に関してはこの限りではありません。 名古屋市の道路管理課や土木局に相談すれば対処してもらえるようです。 つい最近中古車売買事業者が自治体の許可を得ることなく 店前の街路樹を伐採、除草を行い問題になっていたことは記憶に新しいです。 お店の景観を良くしたい、遠くからでも目に付くようにしたいのは誰しもが思うことですが 自分勝手な考えで行動するのはやめましょう。条例違反になり、最悪の場合罰則を受けます。 では、店前にこのような公共の障害物がある際は打つ手なし、諦める他ないのでしょうか。 そんな時は、確かに伐採は出来ませんがお店を目立たせることを考えてみませんか。 ①置き(スタンド)看板を設置する 屋外の歩道上などに置く看板です。主に歩行者に対してアピールできます。 サイズが大きく道路から距離も近ければ車両も気づくでしょう。 ただし、設置するには道路交通法などの基準を守り届け出なども出さなければなりません。 ②屋根や壁面上部などに看板を設置する お店がどんなテナントに位置するかにもよりますが、 可能ならば上部に看板を取り付けることで視認性は格段に上がります。 イメージとしては大型電気屋や大手飲食チェーンなどでしょうか。 道を走行中遠くからでも見つけることが出来ますよね。 ただし、屋外広告物条例によって自治体ごとに大きさの規定があるので きちんと確認してくださいね。 ③袖看板を設置する 袖看板とは、建物から道路に向かって突き出る形で設置された看板です。 上部につければ車両からの視認性が上がり、 下部につければ通行人からの視認性が上がります。 内照式のものもあり、こちらは夜間に役立ちます。 ただし、こちらも大きさの規定があります。よく確認してください。 通行人の頭上に位置する看板のため、安全性が担保されなければなりません。 ④電飾を付けたり、電光掲示板を設置する 看板に電飾したり、文字部分を光らせたりすることで目立たせることも一つの手です。 最近あまり見なくなりましたが、電光掲示板もおすすめです。 いまや数万円で購入でき、LEDのため寿命も長いです。 そもそも看板が大きかったり、色彩豊かであったり、 独特なデザインであったりするならば街路樹などの障害物は気にならなくなります。 もっと言うと、お店の評価が高ければどんな隠れ家であってもお客さんは訪れます。 公共物を何とかしようと考えるより、 接客や商品、味などを追及する方が遠回りなようで一番の近道なのかもしれません。
-
人は自分の名前に合う顔に育つ?【店舗の開業なら塊】
「名前」が持つ大きな意味 こんにちは。 株式会社塊です。 突然ですが、皆さんの名前は何ですか? 普段はなんと呼ばれているのでしょうか。 気に入っていますか?あまり好きじゃないですか? その名前が付けられた由来は知っていますか? イスラエルの大学が面白い研究結果を発表しました。 2024年6月に発表したその内容とは、 人間は成長するにつれて自分の名前に合った顔や雰囲気に育つというものです。 実験内容は、まず子供の写真と大人の写真を用意し、 4つの名前の選択肢からその人物の名前を予想してもらいました。 そうすると大人の名前の予測に関してのみ、 偶然というレベルを大幅に超えた一致が見られたと言うのです。 初対面の人に出会ったときに、「確かにケンゴっぽいね!」 「ヒメカって名前が合ってるね!」などと発言した覚えはありませんか? それぞれの名前はそれぞれの雰囲気を持っています。 そして大多数の人が、その雰囲気をある程度一定のイメージで抱いているものです。 たとえば、ユウコやハナ、コノミなどにはどことなく優しい雰囲気があります。 リンカやラン、サエなどはクールなイメージがありますよね。 ソウイチロウやカズナリ、ショウタロウにはしっかり者のイメージがありますし、 ハヤトやショウタ、トウマには爽やかでカッコいいイメージがありませんか? 漢字や音の響きによって、私たちは同じようなイメージを抱くということでしょう。 そしてその付けられた名前のイメージ通りに成長していくというのだから驚きです。 お店や会社の名前決めは慎重に! これは何も人の名前に限った話ではありません。 会社の名前やお店の名前にもそのような効果があるのではないでしょうか。 名付けたように成長を遂げ、その名前によって与えるイメージがある…。 例えば、建設業界では「大・翔・成・栄」などの漢字が良く用いられています。 美容院やエステサロン、アパレルは横文字だったり「美・華・香・優・雅」などが用いられます。 弊社名は「塊(カタマリ)」ですが、 固かったり、武骨だったりというイメージがなんとなくありませんか。 これは建設にはピッタリなイメージではないでしょうか。 また「一塊(イッカイ)となる」:かたまってひとつとなる などのように、皆で一丸となるという意味も持っているので そのように成長していければいいなと思っております。 お店の名前を見ただけでどういう業種なのかが分かれば、訴求力は高まりますし、 検索して複数結果が出てきたときに選んでもらいやすくなります。 さらに覚えやすかったり独特な名前だったりすると、記憶にも残るでしょう。 今回の研究結果を踏まえると、 会社やお店が向かっていきたい方向性の希望も込めて名付けると、より良いのではないでしょうか。 ぜひしっかりと考えたうえで、素敵な名前を付けて下さいね。
-
移転・拡大時の懸念【店舗の開業なら塊】
移転・拡大、喜ばしいことですが… こんにちは。 株式会社塊です。 「事務所を移転しようと思っていて…」 「2店舗目を出そうと思っています」 事務所やお店の移転・拡大は喜ばしいことですよね! 聞いているこちらも嬉しい気持ちになります。 かく言う弊社も実は2月に事務所を移転します。 12月から着工し、2月には完全移行を予定しています。 なんと次の事務所は今の4~5倍ほどの大きさがあります! 場所は瑞穂区になります。 お近くの方は是非お立ち寄りください。 また詳細等お知らせできたらと思います。 事務所移転は急務だったのですが、6月頃から探しはじめ、先月漸く移転先が決まりました。 物件との出会いは本当にタイミングや運としか言いようがないのですが、 それゆえ難航することが多いです。 どれだけネットを見漁り、何件の物件に問い合わせ、内見に行ったことでしょうか。。。 結局は協力会社の方の紹介で移転先の物件が決まりました。 どれだけ余力があり移転・拡大しようと思っても、 それに見合った物件がないと実現できません。 株式会社シンクロ・フードの調査によると、 店舗出店時の悩みの第1位はやはり「物件探し」で67.7%となっています。 次いで「厨房・内装工事(44.3%)」、「開業・運営資金の調達(39.4%)」と続きます。 物件探しは最低半年以上前から行いましょう。 予算、立地条件、大きさ、形態などを事前に決めて探します。 そして良さそうな物件があったら、契約条件や残置物などの確認をしっかり行いましょう。 事業用物件、どのように探す? 事業用物件を探すのにはどのような方法があるのでしょうか。 ①オンライン不動産サイト いわゆるアットホームやホームメイト、goo不動産などのオンラインサイトで探す方法です。 一番手軽に探すことが出来ます。 しかし、オンラインに掲載時には魅力ある物件は借り手が既に決まっていることが多いです。 さらに膨大な数から探すのは中々骨の折れる作業ではあります。 しかし、常にチェックすることで思いがけず良い物件と出会えることもあるでしょう。 ②不動産仲介業者 店舗を構えている不動産仲介業者の元へ直接訪れ探してもらいます。 出来れば移転地域のその場所に根差した不動産業者だと尚良いです。 物件数も豊富で、交渉などで融通が利く場合があるからです。 何度か通ったり、お客さんを紹介したりなど関係性を濃くすることで 優先的に物件を紹介してくれるようになりますので意識してみて下さい。 ③紹介など 例えば、先日お会いした飲食店のオーナーさんは 通っていたお店のオーナーが店仕舞いをすることを聞き、 そのまま居抜きで借りることを交渉したそうです。 弊社の新事務所も上記にあるように結局は紹介で決まりました。 決定前は①のオンラインサイトをメインに探していましたが、 様々な協力会社さんに「移転考えてないですか?」と聞いたり、 「周りで倒産した会社ないですか?」と聞いたり…。 このような横のつながりやネットワークで物件が見つかることも結構あります。 常にアンテナを張っておくと良いでしょう。 出来れば、①②③すべて並行して行えると良いです。 肌感では、そうしてようやく半年くらいで見つかるかどうかという感じです。 店舗や事務所の移転・拡大などの準備は今現在の仕事を続けながら行わなければなりません。 新規開業とはまた別の忙しさ・大変さがあるので、早め早めに準備に取り掛かりましょう。 その準備の中でも大変な「物件決め」 難航するがゆえに移転や拡大を諦めてしまう方も多くいます。 そうなってしまわないよう、様々な方法を駆使しながら時間をかけて物件選定を行いましょう。
-
色のもたらす効果【店舗の開業なら塊】
今日のあなたの服の色は? こんにちは。 株式会社塊です。 10月に入りました、いよいよ本格的な秋が始まってもおかしくないですが 名古屋はまだまだ暑い日が続きますね…。 さて、今朝は久しぶりに電車通勤だったのですが、 私を含めおおよそ8割の人が半袖をまだ着ていました。 しかし、色味がベージュだったり茶色だったり、オレンジや緑だったりと どことなく秋冬を意識した色味のように感じました。 まだ暑いですが、なんとなくサンダルはもう履きづらかったり、 原色のカラーは控えるようにしたり、 季節の訪れをどことなく感じている人も多いようです。 そんな今日この頃ですが、皆さんは何色のお洋服をチョイスしたのでしょうか。 私はというと、ショッキングピンクを選びました(!) 上記の話とは逆行するような選択なのですが、これを選んだのには理由があって、 昨晩は睡眠時間が短く、本日は曇りでどんより、 むしむしとした天気なため気分がどうしても優れなかったのです。 なんとか元気を振り絞るために、色の力を借りることにしました。 本当に不思議なもので、明るい色の服を着ているとなんとなく元気が出てくるし ピンクに合わせてリップも明るいピンクにしようかなと前向きな気持ちが生まれます。 青空の抜けるような青をみたらすがすがしく感じたり、 夕焼けのオレンジ色を見たらなんとなく寂しく感じたり、 森の緑に包まれたらリラックスしたりと色が人間にもたらす効果は大きいです。 さて、店舗の内装や看板、ユニフォームなどのデザイン・色はもう考えていますでしょうか。 折角なので、色の力を借りて、より美味しそうなお店に見せたり 入店しやすい雰囲気をつくったりしてみませんか。 色による効果 アメリカ元大統領のドナルド・トランプ氏は常に赤色のネクタイを身に着けています。 これはジョンFケネディ氏もそうでした。 赤色がアメリカ国旗に使われているため好んだとも言われていますが、 本当の理由は赤色のもつパワーにあるのではないかと考えられます。 赤色ははっきりとした力強い色です。 赤色から連想されるのは太陽や火、血、怒り、情熱などがありますが いずれも苛烈なイメージがあります。 そんな赤色にはそれを身に着けている人を力強く見せたり、 発言に信憑性をもたらしたりします。 色の効果は着用している本人はもちろん、それを見る相手にも作用するのです。 そんな赤色のパワーを上手く使っていたのがこの2人なのではないでしょうか。 また、赤色は食欲を引き出す色とも言われています。 マクドナルド、ケンタッキー、一蘭などいずれもロゴや看板に赤色をメインに用いています。 これはそのような赤色のパワーを上手く活用していると言えるでしょう。 ここで、それぞれの色がもたらす意味を以下に紹介します。 赤:エネルギー、強さ 青:冷静、知的 緑:健康、自然、安全 ピンク:愛情、優しさ 黄:活発、明快 オレンジ:陽気、親しみ 紫:高貴、優雅、ミステリアス 白:潔白、純粋、平和 黒:重厚、高級 聞いたら、なんとなく感覚的に分かるという方も多いのではないでしょうか。 そんな色が持つ意味やパワーを活用してお店のロゴや看板、内装に用いることで コンセプトにより沿ったお店をつくることが出来ます。 ある焼肉屋さんの話です。 名古屋市の郊外にあるその焼肉屋さんは、集客にお困りでした。 しかし、看板を白地に黒文字から赤地に黒文字に変え、 牛のデフォルメキャラクターを載せたらどうでしょう。 売上高前月比150%、新規のお客さんも増えたようです。 このように視覚から得る効果は大きいので、 ぜひ上手く活用してみて下さい。