2025.07.15
インスタグラムでフォロワーを増やすには?【店舗の開業なら塊】

インスタグラムは最も有効なSNSのひとつ
こんにちは。
株式会社塊です。
近年、テレビは「オールドメディア」と揶揄され、その影響力が弱まっています。
神戸の市長選しかり、SNSは強大な力を持つようになり、国の情勢を動かすまでとなりました。
電通の調査によると、2022年にインターネット広告費がテレビ等メディア広告費(テレビ、雑誌、ラジオ、新聞)を初めて上回り、
さらに2024年には1兆円以上の差をつけ、インターネット広告はテレビ広告の1.5倍以上の規模となりました。
いまや企業のマーケティングに欠かせない「インターネット広告」。
情報発信メディアの人気や影響力もテレビからSNS等に移り変わっています。
そのような状況を背景にして、小さな店舗や個人から大企業に至るまで、SNSアカウントを持つことが大事になっています。
新商品やイベントの告知、企業や店舗自身の認知など、現代マーケティングには必須のSNSアカウントからの発信ですが、その中でも影響力を持つSNSの二大巨頭がインスタグラムとXです。
どちらも1投稿内に複数の写真を掲載することができ、文字を添えることが出来ます。
大きな違いは、インスタグラムは写真がメインで、Xは文字がメインとなる点。
ビジュアルで視覚に大きく働きかけるインスタグラムは、Xよりも企業マーケティングに向いていると言えるでしょう。
絵や写真など画像での宣伝は、情報の伝わり方が文章よりも速く強烈で、記憶にも残りやすいという特徴があります。
また、ある調査によると、画像は文字の7倍、動画は5000倍もの情報を伝えられるとも言われています。
リール動画や画像の投稿がメインとなるインスタグラムは、最も効果的にサービスや製品を宣伝することが可能なSNSと言っても良いでしょう。
インスタグラムでフォロワーを増やすには?
インスタグラムでのマーケティング効果が特に発揮されるのは、飲食店や美容サロン(ネイル、ヘアー、メイクアップなど)です。
ぜひインスタグラムアカウントを作って、集客を進めていきましょう。
しかし、ここで問題があります。それはフォロワーについてです。
インスタグラムを始めた当初はフォロワーが数人しかつかないはずです。沢山のアカウントをフォローしたとしても、フォローバックされる確率はそこまで高くありません。
また、むやみやたらと顧客層でないアカウントや、お店として適切でないアカウントをフォローすることは、お店の信用を損なうことに繋がりかねません。
確かに、インスタグラムは効果的なSNSではありますが、そもそも質の高いフォロワーがいないとどれだけ魅力的な投稿をしても効果を得ることが出来ないのです。
では、どのようにして質の高いフォロワーを増やせばよいのでしょうか?
①魅力的な投稿を行う
先ほど、どれだけ魅力的な投稿をしてもフォロワーが居なければ意味がないと言いましたが、魅力的な投稿無くしてフォロワーを増やすことはできません。
卵が先か鶏が先か、という議論はよくされますが、この場合は圧倒的にまず「魅力的な投稿」が先です。
自分のアカウントのホームを覗いてくれた時に、「フォローしたい」と思ってもらわなければいつまで経ってもフォロワーが増えることはありません。
まずは魅力的な投稿をすることを心がけましょう。
魅力的な投稿をするためにはまず、どのようなコンセプトでアカウントを育てていくのか決めなければなりません。
コンセプトを決めて、それに沿って写真を投稿しましょう。
文章はそこまで長くない方がいいです。
投稿時間にも気を付けましょう。通勤通学の時間帯が一番ユーザーの目に留まりやすいので朝7時前後、夕方18時前後の投稿がおすすめです。
また、画像投稿のみでなくリール動画やストーリーズ機能も駆使しましょう。
載せたストーリーズは、ハイライトにまとめることもお忘れなく。
投稿についたコメントに返信したり、ハートのリアクションを返すことも大事です。
顧客だけでなく、協力業者などとも積極的にSNS上で交流すると良いでしょう。
インスタグラムで直接仕入れ先を見つけたりする人も今は増えています。
②投稿にハッシュタグを記載する
投稿には必ず「#ハッシュタグ」を入れて下さい。
投稿や自身の店舗に関連性のあるハッシュタグを選んで記載してください。
ハッシュタグランキングを確認したり、ハッシュタグの予測変換で投稿数が多いハッシュタグを探したりなどを行い、人気のあるハッシュタグを載せましょう。
#名古屋 #名古屋カフェ など、地名を入れたハッシュタグが効果的です。
商業圏内の人にアプローチするためにもぜひ取り入れて下さい。
また、多すぎるハッシュタグは逆効果となる場合があります。10個以内に収めましょう。
③相手のアカウントにいいねorフォローをする
潜在顧客となるアカウントを探す場合は、お店のペルソナをまず設定しましょう。
ペルソナとは、自身の商品やサービスを利用するであろうもっとも典型的な顧客のことを言います。
例えば、内装にも凝ったオシャレカフェのペルソナは10-20代女性となります。
その人はどのような職業に就き、どのあたりに住み、どのような趣味があり、休日には何をするでしょうか。
そのように具体的に想像し、そのペルソナの情報をインスタグラムで検索します。
厳選してフォローやいいねを押していきましょう。
協力会社などを見つける場合、例えばカフェで出すサラダの野菜を直接農家さんと知り合って仕入れたいとします。
「愛知 農業」「愛知 農家」「農業ファーム」などで検索すると良いでしょう。
愛知県内には農家さんが多数いらっしゃいますが、やはり都心部の名古屋市には少ないので、「名古屋 農業」と検索するよりも「愛知 農業」の方がおすすめです。
多数のフォローをしていると、スパムアカウントだとみなされる可能性があります。
また、企業やお店のアカウントとしては、なるべく「フォロワー>フォロー」という形をとった方が良いので、あまりフォローは増やさない方がいいです。
フォローをせずともフォロワーを増やす方法はあるのでしょうか?
それが、「いいね」をすることです。大体3投稿に1づつ「いいね」をしましょう。
「いいね」をするとそのアカウントに「〇〇さんがいいねしました」という通知が流れます。
そのお知らせをもとに自分のアカウントホームに来てもらい、フォローをしてもらうというのがおすすめです。
そのときに、①の魅力的な投稿がなければフォロワーを獲得できませんので、しっかりと内容を作りこんでおきましょう。