2024.12.06

プレスリリースを配信しよう!【店舗の開業なら塊】

プレスリリースとは?

こんにちは。

株式会社塊です。

みなさん「プレスリリース」という言葉を聞いたことはありますか?

英語を直訳すると、プレス=報道、リリース=公開で「報道公開」という意味になります。

報道機関に向けた情報の提供・告知のことを指します。

一般的にメディア(TVや新聞、ラジオなど)は消費者や視聴者に向けて情報を提供しています。

そんなメディアに向けて企業などが情報を提供することを「プレスリリース」と言います。

代表的なプレスリリース配信サービスは「共同通信」や「PR Times」などで、

消費者である私たちにはあまり聞き馴染みがないものかもしれません。

このプレスリリースを配信することによって、

それを配信する企業や会社、お店の信頼度や知名度を向上させることが出来ます。

また、プレスリリースはSEO対策にもおすすめです。

グーグルのアナリティクス(解析)の変更により、プレスリリースが大きな効果をもつようになりました。

アクセスデータ解析では、プレスリリース発表直後にアクセスが大幅に増える例も多く確認されています。

プレスリリース自体には消費者を直接誘引するような効果はあまりありませんが、

発表したプレスを基に、メディアが取り上げてくれれば莫大な効果が期待できます。

ふつう、メディアに情報を取り上げてもらおうと思ったら数百万円~といった

大きなお金が必要になってきます。

しかし、プレスリリースの配信は1件当たり数万円~行えます。

メディアに載る確約はありませんが、費用対効果の大きなマーケティング手法であると言えるでしょう。

 

プレスリリースを配信してみよう

プレスリリースと聞くと、大企業が行うもののように感じてしまいますが、

実際は誰でも配信することが可能です。

実際にプレスリリースを配信してみましょう!

1、目的を決める

まず、プレスリリースを配信する目的を明確にします。

最終的にどんな人にその情報を届けたいのでしょうか?

お店に訪れるお客さんですか?

お店の商品を購入してくれる企業やお店などでしょうか。

それとも、協力・タイアップなどをしてくれる個人・企業等でしょうか。

どんな層をターゲットにするか考えてみて下さい。

そして、その層にリーチするためにはどんなメディアに取り上げられると良いのでしょうか。

2、ストーリーを考える

どのような配信内容にするのか決めましょう。

新商品やサービスの紹介なのでしょうか。

なぜそれが生まれたかのきっかけや起源の話でしょうか。

なぜ事業転換したのかのヒストリーを辿るのでしょうか。

どのような構成でどれくらいの文章量で話をまとめるのか決めて、

実際に書いていきましょう。

最初から細かく書き始めるのではなく、段落や見出しなどから決めていくと良いでしょう。

3、送付先と送付方法を決める

どのようなメディア(新聞、TV、ラジオ、Webメディアなど)のどのようなところに送るのか決めます。

1で明確化した目的を達成するためには、どのようなメディアを選べば効率的に届くでしょうか。

また、送付方法も郵送、EメールやFAXなど様々です。

各々メリット・デメリットがあるので比較検討してみましょう。

4、配信後には効果を検証しよう

どのようなメディアに取り上げられ、どれくらい問い合わせがきたのか、

どの問い合わせはどこからの流入なのか、HPのクリック数はどれほど上がったのか、

検索回数はどれほど上がったのかなど効果を検証しましょう。

これを行うことによって、次回からのプレスリリースに役立たせることが出来ます。

 

まとめ

意外に簡単に出来てしまうプレスリリースですが、

上手く活用すればその費用対効果はかなりのものです。

ぜひあなたもお店の開業時や新店開業時、業態転換時、

新商品リリース時などにこのプレスリリースを活用してみて下さいね。

ブログ一覧へ戻る
TOPブログプレスリリースを配信しよう!【店舗の開業なら塊】

お問い合わせ・ご相談など
まずはお気軽にご連絡ください

新規店舗開業や、店舗の改修・改装の
お悩みなど
幅広く対応させて頂きます。
何でもご相談ください。

PAGE TOP