2024.02.29

うるう年の2024年【店舗の開業なら塊】

今日はうるう年です!

こんにちは。

株式会社塊です。

今日は2月29日。4年に1度訪れる特別な日です。

滅多に経験できない、特別な日とあれば何だかラッキーな感じがしますよね。

ではそもそも「うるう年」とはどんな年を指すのでしょうか?

うるう年となる年は以下の条件を満たします。

1,西暦年号が4で割り切れること

2024年÷4=506で、割り切れるので今年がうるう年なんですね。

2,ただし、西暦年号が100で割り切れる場合は、平年とする

1800÷4=450で割り切れますが、1800÷100=18で割り切れるので1800年は平年でした。

3,しかし、西暦年号が400で割り切れる場合は、うるう年とする

なかなかややこしくなってきました…。

2000年÷4=500割り切れます。ただし2000年÷100=20こちらも割り切れます。しかし、2000年÷400=5で割り切れるので、2000年はうるう年となります。

いろいろな決まりがあるのですね。

私も今回調べて初めて知りました。

へー今年はうるう年かーとぼんやり過ごしても1日、その意味を調べたりしながら知識を広げても1日。後者を常に選べるようにしたいものです。

うるう年が必要な理由とは?

ではこの「うるう年」なぜ必要なのでしょうか?

まずそもそも、私たちが普段日常生活で使用している暦の種類を知っていますでしょうか?

私たちがいま2024年2月29日の9時AMだ、と認識するこの暦は「グレゴリオ暦」と呼ばれるもので、日本では明治6年(1873年)から導入されました。

意外と最近なんですね。

そしてうるう年がなぜ必要なのかというと、このグレゴリオ暦と太陽暦(太陽の位置に基づいた暦)のズレを修正するためなのです。

地球は太陽の周りを約365.2422日で一周しますが、グレゴリオ暦に基づく私たちの1年の認識は365日。

つまり1年あたり約0.2422日が毎年ズレていっているのです。

これが4年経つと、0.2422日×4年=0.9688日で約1日となるので、4年に1度うるう年を設けてこのズレを修正するのです。

仕組みは理解できましたが、そもそもこのズレを修正する必要はあるのか?という疑問が残ります。

うるう年での修正が行われないと、時刻がずれ、さらに季節の開始時期にもずれが生じてくるのです。

少しくらい季節がずれても…。と思うかもしれませんが、もしうるう年が存在せずズレ続ければ、なんと北半球の冬である12月が405年後には夏になってしまうのです!

寒ければ暖かい恰好をするし、暑ければ涼しい恰好をするし、肌感で感じられるから必要ないのでは…とお考えの方もいるかもしれませんが、

やはり私たちは12月は冬で7月は夏だと考えるし、暦に沿って仕事を行ったり、予定を立てたりしますよね。

便宜上うるう年は必要なのです。

そしてうるう年ということは今年はオリンピックの年!

開催国はフランスのパリ、こちらも楽しみですよね!

ブログ一覧へ戻る
TOPブログうるう年の2024年【店舗の開業なら塊】

お問い合わせ・ご相談など
まずはお気軽にご連絡ください

新規店舗開業や、店舗の改修・改装の
お悩みなど
幅広く対応させて頂きます。
何でもご相談ください。

PAGE TOP